皆さんの中には、株式投資ってまとまったお金がないと始められないイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に朗報です!実は株式投資を少額から始める方法があります!
今回は、株式投資を始めたいけど、まとまったお金はまだないという方に、ミニ株を紹介していきたいと思います!
目次
ミニ株とは
ミニ株とは、単元未満株取引サービスとも呼ばれ、細かい単位で株の取引を行える方法です。
一般的な株式売買では、単元株制度といって、1口100株/1口1,00株と最低単位が決まっているため、ある程度自己資金が必要となります。
しかし、ミニ株では1株単位など、少ない口数から株式を購入できるのです!
これだけではイメージしにくいと思うので、例を使って説明します。
例)1株1,000円の銘柄
通常:100株×1,000円=100,000円から購入可能
ミニ株:(基本的に)1単元の1/10(10株)から。
つまり、10株×1,000円=10,000円から購入可能
例で比較すると、通常の株式投資と、ミニ株では桁が異なりますよね。
10万円も投資に回すのは怖いという方でも、1万円からならできるかも。と思う方は多いのではないでしょうか。
このミニ株ですが、保有株式数に応じて配当金が分配されるなど、基本的には株式投資と同じ仕組みです。ただし、単元未満株には、議決権はありませんので注意してください。
また、ミニ株の売買は、時間帯ごとに適用される値(前場始値、前場終値等)が決まっており、注文して即時約定することはできません。
希望する金額になると自動的に売買が成立する指値による取引はできないことがあります。
売買の仕組みなどは証券会社によって異なるため、各会社のHP等で確認してください。
ミニ株投資のメリット
ミニ株のメリットはどのような点にあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう!
少ない自己資金で、株式の売買を行える
ミニ株を利用すると、少ない自己資金で通常では買付のできない企業の株式も買うことができます。
また、通常の株式投資同様に、配当金を受け取れるほか、銘柄によっては株主優待を受けることも可能です。
分散投資ができ、リスクが比較的低い
少ない資金で複数の銘柄を購入できるため、分散投資を行うことができます。
これにより、ある銘柄で損をしても、他の銘柄で利益が出ていれば、大きな損失にはならず、比較的リスクを抑えることができます。
配当がもらえる(インカムゲイン)
ミニ株でも、一般の株式投資と同じく、保有株式数に応じた配当金がもらえます。
株の勉強にもなる
少額から始めることができるため、株の売買を体験したり、株式投資の勉強として利用することも可能です。株式投資の練習として適しています。
ミニ株投資のデメリット
反対にミニ株投資のデメリットはどのような点にあるのでしょうか。
リアルタイムな取引ができない
証券会社によって異なりますが、多くは売買を申し込んだ翌日の始値等で取引を行うため、希望した価格で売買されない可能性があります。
通常の株式投資であれば、取引時間内の好きなタイミング売買可能のため、タイムラグはミニ株のデメリットと言えるでしょう。
手数料が割高になる可能性
証券会社によって異なりますが、取引の都度手数料がかかるため、手数料が割高になる可能性があります。
また、購入単価が低いため、投資金額に対して手数料の占める割合が通常に比べ高くなります。
取引できる証券会社や銘柄が限定的
すべての証券会社でミニ株取引ができるわけでなく、また銘柄によってはミニ株対象外の場合があるため、事前に確認しておく必要があります。
株主優待、議決権がない
株主優待は基本的に100株以上のため、受けられません。ですが、銘柄によっては優待がある場合もあります。
また、議決権は100株以上のため、株主総会に出席することはできません。
ミニ株投資の始め方
まず、ミニ株は証券会社が独自に提供しているサービスのため、すべての証券会社で対応しているわけではないので注意してください。
ミニ株を始めるには・・・
①証券会社で口座開設手続き
この際に、口座開設先でミニ株が扱われているか、確認しましょう。口座はネットで簡単に開設できる場合がほとんどです。
②審査結果の通知
必要書類を提出し、審査が行われます。
③口座に入金し、取引開始
ログインし、口座に資金を入金すれば取引を始めることができます。
ミニ株取引のポイント
・売買手数料をなるべく抑える
少額取引のため、取引の回数が多くなるほど、手数料の割合が高くなります。
NISAでミニ株を購入
一般NISAでも、ミニ株を購入することができ、相性が良いと言われています。
つみたてNISAは、そもそも株を購入できないため注意してください。
NISAを使ってミニ株を購入するメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・非課税枠の残りギリギリまで投資できる
NISA口座の非課税枠が数千円~数万円余っている場合に、ミニ株を購入すれば、非課税枠を最大限活用することができます。
・一単元で非課税枠を超える銘柄も購入できる
一単元(100株)で買うと非課税枠を超えてしまったり、枠をほぼつかってしまう銘柄もありますが、ミニ株で株数を枠内金額に納めたり、株式数を調整し、複数の銘柄を買付することも可能です。
デメリット
・一般NISAでミニ株を扱う会社は限られている
口座開設の際には、証券会社に取り扱いがあるか確認しましょう。
ミニ株投資でおススメされる証券会社比較
まず、これまでミニ株と説明してきましたが、このミニ株は証券会社によって名称が異なります。
SBI証券ではS株、マネックス証券ではワン株、auカブコム証券ではプチ株と呼ばれており、サービスの内容も多少異なるため、各社の違いを把握してから選ぶ必要があります。
以下の表で、証券会社ごとの名称やポイントなどをまとめたので、検討してみてください。
名称 | 取引手数料 | 取扱い銘柄 | 取引 | ポイント | |
SBI証券 | S株 | 約定代金の0.55% (最低手数料55円税込) | 東証上場銘柄等 | 発注は1日2回 0:00~7:00当日前場始値 7:00~10:30当日後場始値 10:30~13:30当日後場終値 13:30~24:00翌日前場始値 | ・1株から ・口座開設数1位(国内証券会社のうち) |
マネックス証券 | ワン株 | 約定代金の0.5% (最低手数料48円税抜) | 東証上場銘柄等 | 0:00~11:30当日後場始値 17:00~24:00翌日後場始値 | ・1株から ・米国、中国株など外国株の取扱い豊富 |
LINE証券 | いちかぶ | 時間帯による 0.2%~ | 1,015銘柄 | 9:00~11:20/11:30~12:20 12:30~14:50/17:00~21:00 | ・1株から ・21時までの注文が即時約定 |
SBIネオモバイル証券 | S株 | 月額制 (0円~50万円:220円税込) | 東証上場銘柄等 | 0:00~7:00当日前場始値 7:00~10:30当日後場始値 10:30~13:30当日後場終値 13:30~24:00翌日前場始値 | ・1株から ・Tポイント投資可能 ・手数料月額制 |
auカブコム 証券 | プチ株 | 約定代金の0.5% (最低手数料52円税込) | 東証上場銘柄等 | 0:01~10:00当日後場始値 10:01~23:00翌日前場始値 23:01~24:00翌日後場始値 | ・1株から |
SMBC日興 証券 | 株式ミニ投資 | 約定代金の2.53% (税込) | 約2,100銘柄 | 翌日前場始値 | ・単元株の10/1から |
※手数料などの情報は変更になる場合があるため、HP等で確認してください。
まとめ
今回はミニ株について紹介しました!
このミニ株は、1/10の単位や1株から株式を購入でき、少ない自己資金から始められるため、初心者にもおススメと言われています。
ハイリスク・ハイリターンと言われる株式投資をいきなり始めるのはハードルが高いと思っている方も、このミニ株から始めてみてはいかがでしょうか。