「貯金や給料の一部を使ってつみたてNISAをやってみようと思うけど、どんな投資方法なのか全然分からない」
そのように悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
つみたてNISAでは、国の基準をクリアした投資信託・ETFを年間40万円まで購入することができ、購入から20年間は、利益に対する税金はかかりません。
※「つみたてNISAの概要」参照元:金融庁サイト
また、少額からでも投資できるので、初心者に向いています。
とはいえ、
「つみたてNISAってよく聞くけど、どんなメリットがあるの?」
「銘柄選びとか資産管理とか、大変なんじゃない?」
「毎月の積立金額によって、将来どのくらいの資産が貯まるの?」
といった疑問を持つ方も多いでしょう。
この記事では投資を始めたての若者向けに
- 20代の資産運用の考え方
- 20代からつみたてNISAを始めるメリット
- つみたてNISAの資産シミュレーション
などについて触れていきます。
最後まで読めばつみたてNISAについて理解を深め、若いうちから投資・資産運用にチャレンジするきっかけとなるでしょう。
目次
20代から始める資産運用の考え方
始めに、資産運用を始めたい20代が押さえておきたい考え方についてお伝えします。
その考え方とは、下記の通りです。
- 資産運用に使える金額が少なくても始められる
- できるだけ早く始めれば、時間を味方にできる
- 資産を増やすことが大切
それぞれ見ていきましょう。
資産運用に使える金額は少なくても投資は始められる
「資産運用に回せるお金が全然ない!」と考えている方でも、投資を始めることはできます。
20代の中には、資産運用に使う資金の確保を難しく感じる方は多いのではないでしょうか。
大学卒業後に入社したばかりで給料水準もまだ低く、その中から資産運用の資金を捻出するのが難しく、資産運用を諦めている方もいるでしょう。
しかし、資産運用や投資は資金が少なくても始められるのです。
たしかに投資は元本を大きくしなければ高い運用効果を期待できませんが、元本が少額だからといって、投資できないわけではありません。
また、この記事で紹介している「つみたてNISA」は毎月100円や1000円などの少額からでも始められる設計になっています。
そのため運用資金が少ない20代の方であれば、毎月少額からコツコツ積み立てられる「つみたてNISA」での資産運用がおすすめです。
できるだけ早く始めれば「時間」が味方になる
資産運用は早く始めるほど時間が味方になるため、有利となります。
もし投資をせずにお金を貯める場合、貯金を積み上げていく形になりますが、貯金では資産を大きくするまでには長い時間が必要になります。
しかし、銀行貯金は非常に低い金利のため、効率的とは言えません。
資産を効率的に大きくする場合、時間を味方にした「複利効果」が有効です。
複利効果とは、資産運用で得た収益をふたたび投資することであり、利益が利益を産み出す効果です。
貯金だけでは単なる利率の足し算になりますが、複利効果は掛け算ですので期間が長いほど、その効果は大きくなります。
実際に貯金と複利効果との差異を確認してみましょう。
仮に毎月3万円ずつ貯金するケースと、毎月3万円を積立て年利5%で運用した場合、10年後にはどれくらいの差が生まれているのか以下の表で見てみましょう。
貯金と年利5%の積立運用の比較表
※毎月3万円を10年間貯めた場合と年利5%で運用した場合のシュミレーション
年数 | 毎月3万円を貯金 | 毎月3万円を積立て投資 ※年利5%で運用 |
1年目 | 36万円 | 36.8万円 |
2年目 | 72万円 | 75.6万円 |
3年目 | 108万円 | 116.3万円 |
4年目 | 144万円 | 159万円 |
5年目 | 180万円 | 204万円 |
6年目 | 216万円 | 251.3万円 |
7年目 | 252万円 | 301万円 |
8年目 | 288万円 | 353.2万円 |
9年目 | 324万円 | 408.1万円 |
10年目 | 360万円 | 465.8万円 |
上記のように10年間、年利5%で運用できた場合、貯金だけの資産形成と比べると105.8万円も差が生まれるのです。
このように複利効果は運用期間が長いほど効果は大きくなります。そのため、資産運用を早く始めることが複利効果を高めるためのポイントとなります。
※ただし投資運用のため、投資が上手くいかず資産が目減りするリスクもあります
そのため、効率的な資産運用を考えている場合、できるだけ早く資産運用を始めて「時間による複利効果」を味方にするのがポイントです。
まずは資産を貯めることが大切
投資で資産を増やすには、元本を大きくするのが大切になります。
当たり前ですが、元本が少なければ運用の効果が下がるのです。
例えば年利5%の金融商品があるとして、投資資金100万円と1,000万円では、どのくらい利益額に差が生じるのでしょうか。
・投資額100万円×利回り5%=利益5万円/年
・投資額1,000万円×利回り5%=利益50万円/年
このように元本が大きければ大きいほど運用益を出す上で有利に働きます。
貯金などで投資資金(元本)を増やすことも意識しましょう。
20代から「つみたてNISA」を始めるメリット
これまでのポイントを整理すると、20代から始める資産運用は下記条件を満たす資産運用がおすすめです。
- 毎月少しづつ積み立てる
- 複利効果を活かす
- リスクに強い資産運用
つみたてNISAの金融商品であれば、これらの条件にマッチしているものが多く、20代にもおすすめです。
「つみたてNISA」について知らない方のために、次の章でつみたてNISAの概要や特徴をご説明します。
つみたてNISA」とは?
「つみたてNISA」とは、長期積立をするための制度の一種であり、購入可能な銘柄は、金融庁の基準をクリアした投資信託に限定されます。
つみたてNISAの特徴は下記の3つです。
- 毎月少しづつ積立てられる
- 運用で得た収益が全て非課税
- リスクヘッジができる
- 投資先を分散できる
それぞれ解説します。
毎月少しづつ積立てられる
つみたてNISAは毎月少額で積立て投資できるので、貯金感覚で始められます。
ただし、つみたてNISAの年間購入枠(=非課税枠)は上限40万円と決まっている点にご注意ください。
また購入は毎月の積立方式のため、まとまった資金は不要です。
各証券会社での自動買い付け設定機能もあり、毎月手動で購入する手間も省けます。
運用益が全て非課税
NISA口座(非課税口座)を利用して取引した場合、運用益や配当益が全て非課税対象となります。
通常であれば株式などの金融商品の取引において得られた利益の20.315%が税金で持っていかれますが、つみたてNISAを使えば全て非課税対応となるため、発生した利益を全て手元に残せます。
※例えば、投資で100万円の利益が出ても20万3150円が税金で差し引かれてしまいます
しかし、つみたてNISA口座であればこの利益に対する課税が非課税となります。
しかし非課税になる期間は最長で20年であり、非課税対象となるのは年間40万円分(20年間で800万円分)までの投資のみです。
非課税期間を超えた場合や、年間上限額を超えた分で利益が発生した場合は、課税対象となるので、ご注意ください。
毎月の積立投資のためリスクに強い
資産運用におけるリスク回避の手法の一つに「時間の分散」があります。
金融商品の価格は何がきっかけで暴騰・暴落するか分かりません。投資した直後に大きく値下がりする場合もあるでしょう。
こうした価格変動リスクを回避するためには、毎月・毎週など投資するタイミングを定期的にし、一定額を購入することでリスク分散ができます。
※このような投資方法をドルコスト平均法と言います
このように一定額づつ購入していくと、購入金額が平均化されるため、価格下落のリスクにも強く投資になります。
つみたてNISAでは毎月、一定金額を積み立て投資することで購入タイミングを分散できるため、相場の急落などの価格変動リスクを低減できます。
そのためつみたてNISAなら、初心者でもリスクを抑えた資産運用が期待できるでしょう。
投資先を分散できる
つみたてNISAでは「時間の分散」に加えて「投資先の分散」も可能になります。
つみたてNISAを利用して購入するのは投資信託であり、投資信託は銘柄によって投資対象が様々です。
対象となるのは株式・債券・不動産・コモディティなど。
また、株式や債券なども国内・国外の様々なところに投資できます。
このように投資先を分散することで市場の変化に対応することができます。
つみたてNISAでいくら貯まる?資産シミュレーション
ここまで20代の投資の考え方やつみたてNISAの特徴について解説してきましたが、それではつみたてNISAを続けていけばいくら資産を増やせるのでしょうか。
今回は金融庁の提供する「資産運用シミュレーション」を参考にして、毎月の積み立て投資額5,000円・1万円・3万円の3パターンに分けて、収益額をシミュレーションしました。
なお、想定年利は5%とします。
【毎月の積立金額5,000円(年利5%)の場合】
2年目 | 6年目 | 10年目 | 16年目 | 20年目 | |
元本 | 12万円 | 36万円 | 60万円 | 96万円 | 120万円 |
運用収益 | 0.6万円 | 5.9万円 | 17.6万円 | 50.6万円 | 85.5万円 |
合計 | 12.6万円 | 41.9万円 | 77.6万円 | 146.6万円 | 205.5万円 |
【毎月の積立金額10,000円(年利5%)の場合】
2年目 | 6年目 | 10年目 | 16年目 | 20年目 | |
元本 | 24万円 | 72万円 | 120万円 | 192万円 | 240万円 |
運用収益 | 1.2万円 | 11.8万円 | 35.3万円 | 101.2万円 | 171万円 |
合計 | 25.2万円 | 83.8万円 | 155.3万円 | 293.2万円 | 411万円 |
【毎月の積立金額30,000円(年利5%)の場合】
2年目 | 6年目 | 10年目 | 16年目 | 20年目 | |
元本 | 72万円 | 216万円 | 360万円 | 576万円 | 720万円 |
運用収益 | 3.6万円 | 35.3万円 | 105.8万円 | 303.7万円 | 513.1万円 |
合計 | 75.6万円 | 251.3万円 | 465.8万円 | 879.7万円 | 1,233.1万円 |
※実際には金融商品の利率は日々変動しますのでご注意ください。また、手数料や税金等は考慮しておりません。詳細は金融庁の免責事項をご参考ください。
上記した通り、積立金額が異なれば運用成果も大きく異なると分かりますね。
はじめのうちは大きな金額を投資するのに躊躇する方もいるかもしれませんが、つみたてNISAなら無理のない金額から積み立てることが可能です。また、毎月の投資額を途中で増やすことも可能です。
まとめ
20代から始める資産運用のポイントを整理すると以下になります。
・投資に回せる金額は少ないため、少額で始められるつみたてNISAがおすすめ
・時間を味方にした「複利効果」を使って資産を大きく増やそう
・投資資金の元本を増やす
つみたてNISAなら投資信託で得た利益は年間40万円までなら非課税にできるだけでなく、毎月一定金額分を積み立て投資できます。
少額からでも投資できるので、投資をやってみたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
※本稿は筆者の個人的な見解であり、筆者の属する組織などとは関係ありません。また、2021年11月時点での情報をもとに作成しています。